記念所蔵として持ち帰れる!
2017年4月から
このように、ナンバープレート左上の
ネジ穴部分に穴を開ければ
ナンバープレートを返納せずに
- 持ち帰ることが可能です!
穴あけ加工(破壊措置)をすることで
車両に再び取り付ける
ことをできなくします。
それにより、
返納せずに持ち帰ることが
できるようになりました。
ラグビーワールドカップ
記念ナンバープレート導入が
きっかけです。↓
神戸陸運管理部
今回は、神戸ナンバーの発行元、
神戸市東灘区にある、
神戸陸運管理部での手続きです。
他の運輸局は手続きのやり方に
違いがあると思いますので
ご注意下さい!
番号変更手続き(予約不要)
本館で書類を記入
正面にこの書類が置かれています。
この書類の中の
- 番号のみの変更
と書かれている
ファイルを取ります。
このファイルの中に
手続きの案内が書かれています。
この順番で回っていきましょう。
あちこちグルグル
回されることになります(笑)。
バイクの場合はまず6番窓口へ
この窓口で
『バイクのナンバープレートを変更して、
記念に持って帰りたいです。』
と言ったら
この書類をもらえます。
この書類の記入するところも
マークしてくれるので
言われた通りに記入しましょう。
今回の記念所蔵の手続きは
- ナンバープレートが変わりますので
変更届けを出す必要があるのです。
まず、この6番窓口で
毎年5月頃に請求がくる
- 自動車税
の変更届けを出すということです。
※ちなみに、登録車の場合の
税変更届け出の
窓口は別館の16番窓口です。
窓口が統一されていません(笑)
書類を出すと、しばらくして
名前を呼ばれます。
このようなふせんが貼られて、
次に回る窓口用の書類と共に
返却されます。
次は4番窓口
次は登録部です。
この窓口に書類を出します。
その一、
その二、
その三、
今回は月曜日だったので
非常に混雑していました。
書類を出して名前を呼ばれるまでに
一時間を要しました(>_<)
土日を挟んだ
月曜日は要注意です!
大混雑です。
書類に不備がなければ
この紙切れの片方に
はんこが押されます。
ここまでにナンバープレートを
バイクから外しましょう。
ナンバープレートをバイクから外す
このバイクは10年落ちの
バイクですので、
10年ぶりに外します。
なので、ボルトがカチカチです!
そういうときは後ろから
スパナで回しましょう。
こうすることで
外すことができました。
10年間使用したので
愛着が沸きます。
破壊措置制度、万歳です(^^
ナンバープレートから車検ステッカーを剥がす
そうしないと、
- 検査標章再交付申請
という申請を余計に
しないといけないのです。
さらに一時間待ちは
勘弁です(>_<)
粘着が残っていたら
そのまま
再使用できるからです。
新しいナンバープレートに
しっかり貼れるよう粘着面に
ゴミなどがつかないように
保管しておきましょう。
ナンバープレート破壊措置
間違えて通常通り返納しないように!
もう一つのはんこを
もらいに行きます。
この紙切れを持って、
別館のこちらに行きます。
こちらに入ってすぐ左側の
窓口に向かいます。
本来は、ナンバープレートを
返納する窓口です。
今回は返納せずに、
穴あけ加工(破壊措置)を
してもらいます。
500円を払って
穴開け(破壊措置)をしてもらいます。
これでナンバープレートを
返納せずに、返納通知に
はんこをもらうことが
できました。
再び本館4番窓口へ
この窓口に先ほどの
紙切れを持っていきます。
そうすると、
既に出来上がっていた
新しい車検証を
もらうことができます。
再び別館へ
ここで新しい
ナンバープレートを
もらいます。
今回はバイクを廃車に
するわけではないので
ナンバープレートがいります。
新しいナンバープレートをゲット!
記念所蔵だけでなく新しいプレートも忘れないように!
ナンバープレート代は535円です。
番号変更手数料は無料ですが
プレート代と破壊措置代は
有料です。
合わせて1,035円です。
車検ステッカーを貼る
このように
左上に綺麗に貼りましょう。
貼っていないと
無車検と間違えられてしまいます。
バイクに新しいナンバーを付ける
お疲れさまでした。
これにて記念所蔵の
手続きが完了です。
10年間共に走ったナンバープレートを
永遠に保存できる大変よい制度です。
普通車の記念所蔵は
既に飾ってあります。
自賠責保険、任意保険の変更を忘れないように!
これも忘れずに手続きをしましょう。
自賠責の手続きは陸運局内で
済ますことが出来ます。
任意保険は保険会社に
車検証のコピーをFAXしましょう。