1965年(昭和40年)から着用義務化
高速道路のみ
ただしこの頃は、罰則規制はありませんでした。
しかも
- 対象道路は高速道路のみでした。
一応は義務だったのです。努力義務ではありませんね(^^)
でも罰則規定がなかったので
どれ程の人が着用していたのでしょうね。
現在でいうと
- 一般道路の後部座席のシートベルト着用です。
着用義務ですが、罰則規定がありません。
(高速道路は罰則あり。)
車庫証明のステッカーの表示義務もこの扱いです。
1972年(昭和47年)からは一般道路でも
原付以外、指定道路で
51cc以上のバイクが政令指定道路区間で
着用義務になりました。
政令指定道路とは
- 40km/hを超える道路のことです。
今では考えられないですが
まだこの頃は罰則規定がありませんでした。
着用義務ですが、点数や反則金が存在しませんでした。
お巡りさんの目の前でノーヘルでも、注意されるだけでした。
しかも、原付に関して着用義務になるのはまだまだ未来のことです(笑)
1975年(昭和50年)から罰則規定が追加
やっと罰則規定が
51cc以上のバイクのヘルメット着用が義務化になりました。
政令指定道路区間です。
同じく、40km/hを超える道路のことです。
あ、原付のヘルメット着用義務はまだまだ先です(笑)
道路によって変わる
このような40km/h以下の道路では
ヘルメットの装着義務が科せられていませんでした。
最初はノーヘルで40km/hの道路を走っていて
途中で50km/hや60km/hの道路に入ったら急にヘルメットを被る。
なんとも忙しいです。
それかこの頃からヘルメットが一般的だったのでしょうか?
知っている方教えて下さい。
1978年(昭和53年)からすべての道路で着用義務
40km/h道路でも
51cc以上のバイクで
ようやくすべての道路でヘルメット着用が義務化されました。
そろそろヘルメットを揃えておかないと
バイクに乗れない時代になってきました。
ようやくです(^^)
ただし、
50ccはまだ
- 30km/h以下の道路
- 50cc以下の原付
に関してはまだヘルメット装着義務ではなかったのです。
画像のような道路で
51cc以上のバイクで走行するときはノーヘルOKでした。
考えられないですね(^^)
この頃は、まだすべての道路で画像の原付(50cc以下)は
ヘルメットの着用義務がありませんでした。
お年寄りの方がたまにノーヘルで原付を
乗っているところを見ます。
昔はそれで合法だったのです。
1986年(昭和61年)から原付もすべての道路で着用義務化
全ての道路で、50ccでも
みなさん、お待たせしました(笑)
ようやく50cc以下の原付も含めて
- すべての道路(30km/h以下の道路を含む)で
- すべてのバイクが
ヘルメットを被らないと道路を走れなくなりました。
何回も言いますが、今では考えられないですね。
みんなが当たり前に被っているヘルメット。
過去の歴史を紐解くと、徐々に対象範囲が広がっていったことが分かりました。
みなさんもバイクを乗るときは、ヘルメットを正しく被り、安全運転をしましょう。
私が愛用しているSHOEI NEOTECです。
まとめ
バイクのヘルメット着用義務は最初は高速道路のみだった
その後、徐々に対象範囲を広げていった
しばらくは、一般道路40km/h以下の道路では着用義務がなかった
原付も含めて、すべての道路でヘルメットが必要になったのは昭和61年