二輪教習

バイクの一本橋、コツを伝授!怖い方、苦手な方へ

つま先を真っすぐ、ひざでタンクを締める

つま先を真っすぐに

幅が30cmもありますので

そこまで硬くならずに渡り切りましょう(^^)

白線の上だと落ちる人はいませんね。

ひざでタンクをしっかり挟み込んで(ニーグリップ)

腕は突っ張らずにグラグラさせます。

ひざ=knee(ニー)

ひざがパカパカでは

バイクを安定させることができません。

つま先を真っすぐ向けます。

エンジンに引っ付いて

くつが溶けるんちゃうか

と思うぐらい真っすぐに。

というか内股でいきましょう(^^)

目線は遠く

前を向きましょう

下を見ていてはダメです。

目線は遠くが基本です。

歩くときに下を見ますか?

乗り慣れている車を乗るとき下を見ますか?

おそらく見ないでしょう。

こどもが自転車の練習で

怖がって下を見ていたら

どうアドバイスしますか?

そう、遠くを見て!

とアドバイスすると思います。

カーブを曲がるときの目線と同じで

行きたいところを見るのです。

私の教習所では

一本橋のゴールの方向に

パイロンを置いています。

遠くに目標を置く

そのパイロンを目安に

目線を作りやすいようにしています。

教習所によってはゴールの方向に

タイム計測が置いていませんか?

それを目安にするのも

いいかも知れませんが

あまりタイムに

執着しないようにしましょう。

力が入って失敗の原因になります(^^)。

なぜ、下を向いてしまうのか

つい下を見てしまう

これだけ偉そうに言っておきながら

私も初めてスノーボードをしたとき

ずっと下を向いていたそうです(><)。

やはり、人間怖いと下を向いてしまうのでしょうか。

少し違うかも知れませんが

目線が下を向いている時の

人の心理のひとつに

警戒心や恐怖心

があります。

小さな子供がお母さんに

怒られて下を向いているのは

恐怖心の表れで

気が弱っている

ということが分かります。

『落ちないように』と思うほど

もうひとつ

目線が下を向く心理の要因に

緊張や恥ずかしさ

から来るものもあります。

好きな相手と面と向かって話していても

気恥ずかしさから時々

下を向いてしまうのは

この心理的な反応があるからです。

uranaruさんより引用。

バイクの教習の一本橋の目線も

恐怖心緊張から

くるものでしょうか。

遠からずそうだと思います。

下を見てしまうイメージ

私自身も車の免許の教習生のときに

教官に下見すぎと言われた記憶があります。

それが今では教官をしているので

慣れが目線を上げるのではないかと思います。

慣れてきたら

自然と目線が上がるでしょう(^^)

弱点克服方法

止まらない

いきなり最初から

停止線で止まらず

ブレーキもアクセルもクラッチも操作せずに

とりあえず通過してみる。

渡り切った経験が自信につながったりします。

停止線で止まることによって

乗るときに勢いがなさ過ぎて

バランスを崩す原因だからです。

白線の上を通過

すべての教習所にあるわけではないですが

白線の上を通過してみます。

苦手な方でも結構渡れます(^^)。

高さ5cmの『』から

ただの『』に

変わっただけでみなさん

すごい通過率に変わります。

やはり『』だと

脱輪するプレッシャーが

ないので気楽に行けます。

あの『』のたった5cmが

邪魔者なのです。

画像はイメージです。

実際の道路での練習は危険ですので

やらないで下さい。

ポールの間を通過する

車幅間隔コース

これもすべての教習所に

あるとは限らないと思いますが

画像のようなポールを並べた

車幅間隔コース

でバランスを取ります。

一本橋の練習する時限にきた方に

まずここを通ってもらってから

一本橋をやってもらったりします。

ローギアで低速でバランスを取りましょう。

長さ15m、幅30cm、高さ5cm

一本橋の規格

一本橋の寸法です。

高さも少しあって

5cmあります。

一番手前に停止線があります。

ローギアで渡りましょう。

(正式名称は停止指導線)

この停止線で一時停止したあと

一本橋に乗り、落ちず

通過するという二輪免許独特の課題です。

途中で落ちてしまったり

極度の緊張で最初から乗れなかった場合

検定中止となります。

そろり、そろり

イメージです。あまりゆっくり行き過ぎて

脱輪する方が多くいます。

落ちてしまうよりは、ある程度の勢い

渡り切るイメージの方がいいでしょうか。

停止線で一時停止しない場合は

コース間違いの扱いになって

もう一度やり直しになります

(これは検定で今まで見たことがありません。)

停止線から発進した後に

段差に乗る力が必要なので

台に乗るまでは

あまり遅く行かないようにします。

乗ってから速度を安定させます。

苦手意識のある方は

この乗り出すときにすごい遅い人もいます。

遅すぎると落ちる可能性が上がるので不利です。

圧倒的に男性が苦手

男性が多い

中年以降の男性が苦手です(^^)。

特に苦手な方は乗った瞬間

上半身が傾いて脱輪。

時には意識しすぎて下を見て

乗れないなんてことも。

あと、規定タイムがありますが

それを伝えた途端に遅く行きすぎて脱輪多発なんてこともあります。

やはり苦手な人のパターンとしては

足がパカパカです。

全く閉じていません。

つま先が開いているので

ニーグリップができないのです。

下半身をしっかり

そして、上半身が固いです。

本当は、腕を楽にして

ハンドルをくねくね曲げながら

一本橋を渡ります。

そうすると比較的楽に通過できます。

しかし、男性は男性でも

比較的若い男性はそこまで

一本橋を苦手としていないのです。

女性はどうか

得意の課題

100%ではないですが、みなさん得意です(^^)。

大柄な男性教習生の方が

汗びしょになりながら頑張っている横で

小柄な女性教習生の方が涼しい顔をしながら

いとも簡単に一本橋を通過していきます。

理由は何でしょうか。

やはり、理由は下半身です。

女性の方が足をパカパカしている

ところをあまり見たことがありません

へっちゃら♪

バイクに乗ったときに

自然につま先が真っすぐ向いて

ひざがタンクを自然にグリップしています。

普段の姿勢が出てるのかなと思います。

電車でもベンチでも公園でも

男性は足を広げています(^^)

普段の姿勢が

バイクの一本橋に出てくるのです。

いやはや

私もこんなことを教官に

なって初めて知りました。

車種によって規定タイムが違う

大型二輪

ホンダ CB750

10秒以上の時間をかけて通過します。

アクセルをしっかり目に回して

半クラッチをキープします。

さすがに半クラッチを使わずに

10秒以上は厳しいので、必須です。

ただ、速度が遅くなればなるほど

ジャイロ効果でバイクが不安定になります。

半クラッチで動力を常に伝えながら

リアブレーキを操作します。

普通二輪

ホンダ CB400スーパーフォア

7秒以上の時間をかけて通過します。

思った以上に時間を

かけずにとも稼げるタイムではあります。

特に半クラッチを使わず

少しのリアブレーキ

達成できるタイムです。

そこまで無理して落ちたら

検定アウトなので、気を付けましょう。

小型二輪

AT限定小型二輪

5秒以上の時間をかけて通過をします。

特に意識をして変に力が入らない限り

達成できるタイムでしょう。

しかし、AT車ではタンクがないので

ニーグリップができません。

その意味ではバイクの

バランスを取るのは難しくなります。

まとめ

  • 一本橋のコツは下半身
  • つま先を真っすぐにしてニーグリップをしっかりと
  • 苦手な方は男性の方に多く、女性は得意な方が多い
  • 免許種別によって規定タイムが異なる
  • 途中で落ちたり、最初から乗れない場合は検定中止
ABOUT ME
交通トリビア研究所
こんにちは。教習指導員になってはや十数年。 過去にバイク事故で重傷を負った経験がある、現役の教習指導員です。 あの時、命拾いしたのも、この仕事に就いて安全運転を教えなさいと神様に言われたような気がします。 こんな私ですが、ブログを通じて、皆さんに安全運転の大切さを発信していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA