2ストロークエンジン
画像のように、2ストロークエンジンとは2往復で吸気、圧縮、燃焼、排気を行うエンジンのことです。4ストロークエンジンに必須な、バルブ(開けたり閉じたりする弁のような部品)がありません。
エンジンが1回転するたびに1回燃焼するので、4ストロークエンジンよりもパワーがあり、瞬発力にも優れます。昔は多くのモデルに搭載されていました。(^^)独特な軽快なエンジン音です。
しかし、2ストロークエンジンの欠点は環境性能です。つまり、4ストロークエンジンの燃費性能には適わないのです。近年のますます厳しくなっていく排ガス規制に対応するためには4ストロークエンジンでないとだめなんです。(/_;)年々厳しさを増していきます。
この2ストロークエンジンがバイクや自動車以外に使用されている分野は、草刈り機、芝刈り機、発電機、ポンプなど。これらのエンジンにはまだまだ現役で使われています。(^^)この分野は排ガス規制対象外なのですね。
4ストロークエンジン
一方、4ストロークエンジンとは4往復で吸気、圧縮、燃焼、排気を行います。2ストロークエンジンにはなかったバルブによって、吸気や排気を制御しています。デメリットに関しては、各バルブ類の動作タイミングが非常にシビアな結果、エンジンの重量が増すことです。(-_-)重量増はエンジンにとって致命的
他にも2ストロークエンジンに比べて、エンジンの重量が増す影響はエンジオイルの受け皿が必要な点と、エンジンオイルをピストンに噴射する部品が必要なところです。(^^)色々違うんですね
そうです。2ストロークエンジンは、エンジンオイルを燃料の燃焼と同時に消費していく(継ぎ足ししていく)という特性をしているので、4ストロークエンジンの様に、エンジンオイルを単独で使い回す(定期的に交換していく)様な使い方でないのです。( ゚Д゚)2ストロークエンジンの方が優れてそうなのに排ガス規制恐るべし!
やはり環境優先
2ストロークエンジンの絶滅理由はやはり排ガス規制でした。いくらエンジン重量が軽く済んでも、簡素な構造でも、法律に背くことはできませんでした。
1998年に初めてバイクに排ガス規制が適用されました。このことが絶滅理由に拍車をかけました。上でも書いた通り、混合気中にエンジンオイルを混ぜてエンジン内を潤滑する構造が、排ガスに悪い影響を及ぼす要因です。